お客様にとって、
・「ストレスを与えない優しい雰囲気や話し方」
・「プロとして明確な知識と提案」
・「お客様の目線に立ち、思いやりを持つ事」
をお約束致します。
「日本一お気軽に相談できる会社」を目指しているので安心してご相談ください!
遺品整理の流れ
- TOP
- 遺品整理の流れ
ご依頼からご契約までの流れ
お問い合わせ
お電話もしくは当サイトのお問い合わせフォーム・LINEよりご連絡ください。
遠方の場合や遺品整理だけではなく、【買取や生前整理、お引越しの際の不用品の一括回収等】どのような内容でも精一杯ご対応させていただきますので、まずは何でもご相談ください。
現地にてお見積もり・買取査定
希望日にご訪問させていただきます。
お荷物の量や、搬出時の周辺状況などを確認させていただき、その場でお見積りが基本となります。また買取が可能な物がある場合は、その場で査定・買取させていただきます。
ご契約
作業やお見積もり金額などの細かい擦り合わせを行い、ご納得いただけましたらご契約ください。その後、お客様のご希望に合わせた作業日の打ち合わせをさせていただきます。
お見積りについて
ココロセイリの「人柄・料金・サービス」が合わなければ
お気軽にお断りくださいませ。
作業当日の流れ
当日ミーティング
現場責任者が全作業員と情報共有を行い、打ち合わせをします。
作業の流れや細かい要望をしっかり把握し、お見積もりと相違がないように徹底確認を行います。全作業員が業務の詳細を把握する事により、丁寧で漏れのない、迅速な作業が可能になります。
作業前の準備
現場責任者が、作業前にご近所様にご挨拶をさせて頂き、作業の際ご迷惑が掛からないようにご説明させていただきます。
また、搬出作業時に家に傷が付かないよう「搬出経路、お部屋の中等」各所、養生作業を徹底致します。
遺品の仕分け
お客様とご相談させていただきながら遺品の仕分け作業を進めます。
大切なものが不用品扱いにならないように遺品整理士が一つ一つお客様の確認を取りながら手早く作業いたします。遺品が多量にあっても丁寧に仕分けを致します。
片付け・梱包
ご遺品に関しましては、お客様が分別、整理、掃除をする必要は一切ございません。上記作業は、全て当社スタッフにて行いますので、そのままの状態で当日をお迎えください。大きな家財や家電などの梱包も一括して承りますのでご安心ください。
搬出・清掃
遺品やお部屋を傷つけないよう丁寧に搬出します。
また、マンションやアパートなどでの搬出では、ご近所様の迷惑にならないように配慮いたします。遺品の搬出終了後、お部屋の中・マンションやアパートの共用部分も弊社スタッフが心を込めて清掃させていただきます。
お支払い・作業終了
作業が完了しましたら、お客様にお部屋・貴重品などのご確認をしていただき、ご精算となります。
買取サービスが含まれる場合は
身分証の提示が必要になる場合もございます
その際には以下のいずれか一つをご提示いただきます。 予めご了承くださいませ。
運転免許証/健康保険証/パスポート/マイナンバーカード
動画でわかる!
1日の整理の流れ
「整理の流れ・整理風景・スタッフの雰囲気」などをご覧頂き、ご参考にして頂ければ幸いです。
遺品の行方
形見分け・相続
故人が愛用していた品物は、各ご遺族やご友人の元へ届けられます。骨董品や絵画などの高価な物品だけではなく、保険証券や通帳、キャッシュカードなどの資産に関するものも探索し、ご遺族の方に相続をしていただきます。
リサイクル(素材として再利用するもの)
壊れていて使用できないような遺品に関しては、一部素材を新しい物として生まれ変わらせ、再利用します。
リユース(そのまま再利用するもの)
ご遺族の意向で故人の物品を他の人に使用してほしいという方も多くいらっしゃいます。使用できないほどの破損がない家具や家電などであれば、「リユース品」として再販売します。
寄付
生活困窮者や施設などへの寄付を行います。
供養後に廃棄処分
リサイクル、リユース、寄付などができないような遺品に関しては、丁寧に供養し、都道府県や市区町村の規定に従って分別し、一般廃棄物として処理いたします。